1: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:52:08.29 ID:x2aYyrzP9
AMDが3月に公開したホワイトペーパーにおいて、Zen 3アーキテクチャのCPU(Ryzen 5000やEPYC 7003シリーズ)に新たに実装された「Predictive Store Forwarding」(PSF)機能に、分岐予測を悪用したサイドチャネル攻撃手法「Spectre」に似た潜在的な脆弱性があることが明らかにされた。
PSFはハードウェアベースによるマイクロアーキテクチャレベルの最適化機能で、ロード/ストア間の依存関係を予測し、コード実行のさいの性能を向上させられる。しかしこの予測が外れた場合、Spectre v1/v2/v4と同じようなサイドチャネル攻撃の手法が悪用できてしまう可能性があるという。
CPUは、ストア命令で最近書き込まれたアドレスに対し、ロード命令を実行するのが一般的。このため、最近の多くのプロセッサでは「Store-To-Load-Forwarding(STLF)」と呼ばれる手法を実装していて、ストア命令のデータを待機せずにロードを行なう。このさいにロードとストアの両方のアドレスを比較して一致を判断するのだが、PSFではこの関係を待たずに推測を行なう。
ほとんどの場合、PSFによる予測は正確なのだが、いくつかのケースにおいて正確ではない推測をしてしまう。1つはプログラムの実行中にストアとロードのいずれかのアドレスが変更された場合、もう1つはPSF予測の子構造に依存関係のないエイリアスがある場合だ。このため分岐予測が外れたさいに、セキュリティコントロールを回避でき、Spectreのようなサイドチャネル攻撃が行なえてしまう。
このような攻撃に対し、サンドボックスのようなソフトウェアによる保護機構では対策が不十分で、データが漏洩するおそれがある。一方でハードウェアのメカニズムを使い、アドレス空間を完全に分離させた場合、PSFの脆弱性は発生しない。
それでもソフトウェアサンドボックスの手法を使いつつ、セキュリティを確保したい場合、制御ビットを変更することでこの機能無効にできる。「MSR 48h bit 2」は投機的ストアバイパス無効(SSBD)の制御、「MSR 48h bit 7」はPSF無効(PSFD)で、値を1にすることで無効にされる。
PSFの実装は性能向上と引き換えにセキュリティにも影響するが、現在このような攻撃を行なうコードは確認されておらず、セキュリティリスクの可能性は低い。セキュリティ対策が必要な場合、アドレス空間分離などの手法を使えばよいため、AMDは引き続きPSF機能を有効にすることを推奨している。
Impress Watch 4/6(火) 10:36配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210406-00000042-impress-sci
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210406-00000042-impress-000-1-view.jpg
引用元: ・【AMD】Ryzen 5000などに「Spectre」に似た投機実行の脆弱性 [樽悶★]
Ryzen 7 5800X AMD 【国内正規品】AMD CPU 5800X(Ryzen 7)
3: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:53:14.45 ID:xrbsMRhW0
Apple Siliconしか勝たん
4: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:53:17.94 ID:oNk5qQyl0
アマゾンで激安ででてたやつだよな、これ
そんで買ったやつが歓喜してた
5: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:53:29.44 ID:fNoi1yN20
雷電芽衣もビックリ
6: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:53:37.19 ID:0/rbASxS0
わかりやすく通訳お願いします
11: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:56:25.32 ID:LoZuoEQh0
>>6
AMDerが必死にintel sageしてたネタがそっくりそのまま帰ってきた
41: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:18:29.13 ID:aLTXg3sV0
>>11
違う
インテルはアウトだがAMDのは可能性があるかな…ぐらいのレベル
42: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:18:56.95 ID:QwN/bEaZ0
>>6
CPUが仕事をする時に複数のコアを使う。コアは言ってみれば仕事をするチームで、チームは流れ作業で仕事をしている。
でも現実のCPUの中では現実の会社と同様に前の段階が終わるまでも待ちとか、他のチームが終わるまでの待ちで暇してる奴が大量に発生している。
そこで、役に立つかどうかわからないけど、とりあえず先々にやるかもしれないことを先にやらしておこうという考えが出る。
これは投機的実行と呼ばれる。実際に役に立つのは十回に一回もない(amdはそのくらいあると言っているがない〕けど、逆に言えば、統計的には余ってるリソースで1割近い能力向上ができるので、使われている。
で、この時実行される作業は実際のプログラムからの指示で実行するものではないので、プログラムの指示だった場合になされる諸々のチェックが回避されることがある。
で、悪意のプログラムを分解して少しづつ投機的実行で実行すると悪意のプログラムが普通ならなされるチェックを回避して実行ができる。
理論的には可能だし、一部検証サンプルも作られている。
ただ、現実の脅威にはなっていないし、性能は上がるから次のCPUにもつけときました。嫌ならお客様の方で切ってねという話。
7: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:54:10.25 ID:0PQgTPJL0
雷禅おわた
8: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:55:28.01 ID:6QOSNPgz0
3700x最強
9: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:55:34.94 ID:mXBhKs5Y0
うむ なるほど
10: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:56:06.00 ID:3W/kdavP0
やっぱIntelのほうが信頼できるな
12: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:57:28.88 ID:BtCZ7iqO0
今度はIntelを買えばいいの?
13: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:58:13.05 ID:E0DYSACb0
ryzen 3xxx 最強www
14: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 19:59:01.42 ID:zquktOwk0
intelみたくパッチあててダウンスペックになるんかな~
15: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:00:00.06 ID:X2H68Pyy0
うおおおお
インテルに全力
16: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:00:01.46 ID:fNoi1yN20
カクカク動くようになるよ!
17: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:01:06.03 ID:x9iT+FWw0
これは問題ないとか斜め上の擁護をするのがAMD fanboyという病気の人たち
18: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:02:11.43 ID:8vMpx4oX0
ゲーム用やからええやん
まともな用途はコアコアや
19: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:02:26.75 ID:ltf4KJMQ0
どういうコードを書けば、この分岐予測ミスを利用してサイドチャネルアタックを作れるか思いつかない
これでRyzenに脆弱性があると言えるなら、分岐予測を実装したすべてのCPUにSpectre各種の脆弱性があると言えてしまうのでは
20: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:03:31.57 ID:fNoi1yN20
そんなCPUで大丈夫か?
132: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 01:04:51.54 ID:EC2IOXHZ0
>>20
大丈夫だ、問題ない
21: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:03:47.83 ID:8fzjbAEP0
な?韓国と組むと必ずこうなる
22: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:04:08.77 ID:fBeVYcyD0
2600の俺に隙はなかった。
23: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:04:09.34 ID:5DzxmsMu0
>>1,11
元のSpectreのほうがヤバいよ
早く対策しきってね
24: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:04:18.38 ID:dakgsuTr0
ブーメラン
25: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:04:26.73 ID:/4l3Ux9i0
知ってるのか雷電
26: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:05:16.01 ID:GLyAnwp60
どうやって何を起こしたら、何が可能なのかさっぱりわからん
27: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:07:36.49 ID:hNxT3W6k0
そんなんより、RYZEN系のノートPCでのスリープバグ(スリープ中で高発熱)が
よっぽど実害あったわ
28: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:08:54.39 ID:x9iT+FWw0
Zen2はstore to load forwardingでストアした値を持つレジスタを裏で作っておいて
直後にそのアドレスの値を使う命令があるとレジスタ経由でゼロレイテンシでオペランドが供給されるmirroringとかいう面白いことをやってたけど
Zen3はやめたのよね
これを実装したからかな
29: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:10:45.86 ID:vUBHA6yt0
だめなん?
30: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:11:31.99 ID:nvL0+Yu60
CPU買えてもグラボ買えなきゃ意味ないよね🥺
31: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:11:33.25 ID:DXea72530
AMD Ryzen 3 3200G の俺様は無関係って事でおkだよな? 頭の良いお前ら?
32: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:13:33.62 ID:SBQn62UU0
33: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:14:17.78 ID:qmJ6CSy10
グラボ買えねえんだよな
34: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:15:09.97 ID:q+T6DSdG0
じゃあ同じとこで作ってるM1も…
35: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:15:38.89 ID:6qGLtHc60
開発競争の金でも恐ろしいバグだらけ
36: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:15:59.45 ID:mGv8YXRw0
3600の俺セーフ
37: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:16:06.95 ID:C+42OE9C0
売って無いからかんけーなし
40: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:17:37.32 ID:NOGUVAkE0
5000か。5600の俺は大丈夫やな
54: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:29:07.83 ID:eaQ8Jz/D0
>>40
アウト~~!!
お前の持ってる5600の事を
RYZEN5000シリーズって呼んでるんやでww
RYZENの5000番代のヤツ全部駄目ww
43: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:21:36.26 ID:PeImQJgK0
天下取ったメーカーが受ける洗礼だな
44: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:22:04.79 ID:raKeszAa0
珍しいな
セキュリティ脆弱と言えばインテルなのに
45: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:23:01.93 ID:UdqmdKLG0
アムダー涙目だなwwwwww
46: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:23:19.93 ID:e2iqV+Xv0
知っているのかRyzen
47: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:23:46.93 ID:r0AnAFRe0
FX-9590のワイ、高みの見物
48: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:23:49.19 ID:g1CqIzzP0
HPへの深刻な風評被害
49: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:24:24.10 ID:zI7VtZVc0
ON/OFFでセキリティとパフォーマンスを切り替えれるようにしてあるのか
51: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:26:03.63 ID:T0uhwe940
本来、依存関係にないストア命令の結果を投機的に後続ロード命令にバイパスする。
もし投機が外れてたら当該ロード命令は無効化されるはずだけど、どういう痕跡から情報を推定するんだろう。
あと、分岐予測が外れたんじゃなくて、ロードストア間の依存予測が外れたの誤植かな。
53: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:27:08.03 ID:XqTMZErs0
きじゃくせい
55: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:30:06.43 ID:K3WtJhug0
よく分からんが自分は3600だから大丈夫なのか
ドンと来い
56: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:30:39.88 ID:Jh1oGCVx0
パフォーマンス上げたらだいたいこの手の脆弱性が出てくるな
58: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:32:41.04 ID:FYaZVcqb0
暇人に先読みさせてたらえらい事になる可能性出てきたお!
ということか?
59: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:36:01.73 ID:v5ndtWcm0
乗っ取りもやだけど、使ってる途中にハングするのは困るわ
60: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:36:18.60 ID:ymHNPxsq0
ちっ、こんなんじゃいつまでたっても3000シリーズが安くならないじゃねえか
62: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:39:03.63 ID:J/8vC25+0
4700です
63: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:39:45.57 ID:UnnY85cu0
インテルの投機命令が問題になったことと同じ過ちを繰り返してる
学習効果ないのか?😂
64: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:39:47.87 ID:/FeradrP0
インテルよりヤバイ?
66: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:42:16.61 ID:ZWnEp/Oi0
結局あれだけ騒いだintelの脆弱性でも有効に使える攻撃には繋がらなかったからな
原理がわかっていれば有効に使えるものか否かはすぐに理解できたはずなのに
馬鹿が騒ぎまくったお蔭で安くシステムを一新することができて嬉しい限りですわ
72: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:53:20.24 ID:PBCZqMZm0
>>66
UHDBDのキーぶっこ抜かれて規格が死んだんですが
118: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 23:08:14.61 ID:ZWnEp/Oi0
>>72
それ全然別の問題なんだが
67: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:43:36.38 ID:7OHVj60s0
インテル最高
68: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:46:08.97 ID:jpEkvgaw0
3700Xの俺はセーフ
70: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:47:26.26 ID:cuPmhmuV0
知っているのか、Ryzen
71: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:47:49.51 ID:Ypq+yjYy0
脆弱性とかありえん
やっぱintelか
73: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 20:56:37.93 ID:y2PDxefP0
M1最強伝説
75: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:07:23.24 ID:+usRWYOt0
冥闘士(スペクター)
76: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:10:20.78 ID:2w6pciPm0
スペクター、エンペラー、アーリーキャッツ
77: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:11:24.18 ID:k14A+Sgw0
台湾の地雷つきか
78: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:13:07.59 ID:jRkLHEIF0
Intelを叩いても何も起こらないのに
AMDを叩くとファンボーイが発狂するのはなぜ?
119: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 23:09:03.01 ID:ZWnEp/Oi0
>>78
intel→キヤノン
AMD→ニコ爺と置き換えるとわかりやすい
123: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 23:32:00.64 ID:wyEObhyF0
>>78
Intel本体様がAMDやAppleのFUDに夢中
79: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:14:14.86 ID:dST15AuM0
デーブスペクター
80: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:16:58.48 ID:VJSx1tdZ0
3900xの俺セフセフwww
81: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:17:52.02 ID:VdXdzLWs0
投機実行は必ず脆弱性がある
82: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:19:01.28 ID:k14A+Sgw0
JA.VA当たりで攻撃されるのか
83: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:20:16.13 ID:QBmVpBw00
むぅ、これは…
84: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:21:56.37 ID:cSu+kHXZ0
ゲームしかしない人はどうでもいいのか?
103: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:19:30.44 ID:QwN/bEaZ0
>>84
むしろそういう連中が一番被害に遭いやすい。
現実的な攻撃が有ればだが。
86: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:23:36.24 ID:tlyO8mJk0
インテルが出した新商品もゴミだったから、こっちで攻めてきた?
つか、天下のインテルで、これだけ時間たってもRyzen級の作れんモンなの?
89: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:28:21.00 ID:k14A+Sgw0
仮想通貨マイニングで相手のPCを乗っ取りが発生した
この時、使われた言語 JA.VAだった
横浜地裁が無知でOSの欠陥を突いてきた問題を見落とし無罪にした経緯がある
MSが苦労してパッチを当てたが、今回の欠陥はかなり苦労しそうだ
92: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:30:13.82 ID:5DzxmsMu0
>>89
すでに他社のCPUがSpectreで大穴あいてるってことになるぞ
94: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:32:49.61 ID:k14A+Sgw0
>>92
インテルの欠陥 パッチすら出ていない
90: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:29:10.75 ID:6VMo+WL10
Ryzenって明らかに日本語から来てるよな?
日本語が世界ブランドになる時代だ
91: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:29:22.71 ID:cFvCGoTU0
そもそも5000番台は手に入らない
93: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:32:19.36 ID:91u7SmY00
サイドチャンネル攻撃って、
バーガー買うときに一緒にポテトもどうですか?ってやつ?
95: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:32:49.63 ID:igwFRzev0
高い買い物なのにリコール制度をアメリカは作れよ
96: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:38:55.18 ID:wz6Eo4/r0
まーたバグCPUを爆誕させちまったのか
いつまで経ってもバグだらけ
ユーザーが何度指摘してもイソテノレやアムドは無視してきたからなそのツケってワケ
97: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:40:22.31 ID:b3Fg2oXq0
なんかパイプラインのいろいろな工夫が問題を起こしてる感じだけど
プログラム自体がもっと並列化できればこういう工夫をしなくても
ハードウェアを効率的に使えるとかないのかな
102: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:17:48.03 ID:QwN/bEaZ0
>>97
どんな会社でも10人いたら10人が全員いつも全力で働けるということが実現できたらそういうプログラムも可能かもね。
自然界ですら集団での作業では効率性が著しく落ちる。
ましてや人造物でそんなうまくいく話はない。
135: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 01:47:49.18 ID:EfJDsNP80
>>97
コンパイラを設計するのは人間であって、
そこには設計者のクセや思想が大きく反映される。
ホワイトスミスっていうコンパイラが事の始まり
98: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:42:16.32 ID:r9PkEbOF0
ざまぁw
優位になったとたんにぼったくり値上げ調子に乗りやがって
信者もAMDくたばれやぁw
99: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:43:51.64 ID:Nu6ZeKk60
と、敗北者のインテル汚物たちが喚いておりますw
いつまで14nmやってんねん、昭和脳かな?
100: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 21:48:13.04 ID:r9PkEbOF0
と、ブランドや企業を信仰する愚かで醜いカルト害児が喚いておりますw
101: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:07:38.75 ID:urXDaqFt0
サイドチャネルは可能性としてはあり得るけど実際に意味のある事できるの?的な話がねぇ
105: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:24:02.94 ID:z+21GlOe0
ユーザーで切れるなら問題ねえじゃん
インテルは脆弱性爆盛だから勝負になってない
106: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:34:50.00 ID:uqKWw3eO0
昨年末に5900Xで1台組んだぜ
109: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:40:34.62 ID:fPTctni80
インテルも必死だな
110: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:40:58.90 ID:SOl4ok6L0
ガンダムで例えて
111: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:45:21.21 ID:91u7SmY00
>>110
カイのせいでミハルが死んだ
113: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 22:46:49.66 ID:FjaT23MW0
>>110
・陰謀だと力説する
例:謀ったな!シャア!
116: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 23:03:39.55 ID:LVGKzzBM0
BroadwellだったかHaswellだったかパッチした途端にもっさりクソ化した覚えがある
120: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 23:15:19.89 ID:k14A+Sgw0
重たいゲームを走らせている最中
バッファ内にクラッキングさせるプログラムを常駐させれば
仮想分岐ルーチンがクラッキングプログラムを読み込み
セキュリティホールを作るとか?
124: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 23:49:28.68 ID:k14A+Sgw0
>>120
過負荷になる演算でも可
122: まおりずむ速報 2021/04/06(火) 23:29:00.68 ID:t3c4jnFt0
Intelで言うとこのハイパースレッディング切れば解決じゃね
論理コア減るけど
126: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 00:20:17.83 ID:i1SjUSwU0
インテルの特許じゃなかったの?
127: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 00:32:33.41 ID:/OJg9kmA0
INTELは逝ってる
128: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 00:42:25.64 ID:sMsnw2vm0
Intel狂ってる
129: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 00:42:39.64 ID:0BUgZrds0
こういうの見つけ出す人らって性格捻くれてそう
130: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 00:43:53.77 ID:EKY8lZY40
俺の3700xは大丈夫そうだ
131: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 00:48:39.92 ID:VZJtRh970
3600で良かった
133: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 01:18:11.56 ID:SIGJuHjz0
3g4コアあればもう十分じゃね?
グラボも1070で後5年は戦えそうだし
136: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 01:49:31.60 ID:KMFcdOV50
予測の基礎ロジックに問題がある?
意図的な組み合わせで、誘導されちゃうとか?
137: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 02:11:00.56 ID:5BNiqb8+0
3950セーーフ
140: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 02:45:57.23 ID:2Mqy37R+0
5000系がダメでそれ以前のは大丈夫なのか?
141: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 02:48:24.56 ID:tUx+p/ak0
Intel使ってる奴にとってはかわいいもの
AMD5000番台で組んだ奴にとってはIntelがどうってことないらしいしどうってことない
142: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 03:24:57.95 ID:pu1MIY2t0
zen4が楽しみだわ
全力で買うからはよ出てくれ
143: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 03:35:18.81 ID:kboQuR8k0
どうせ意味判らんから読んでもないけど、対策せんと「アカン!」て事やろ?
144: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 03:43:11.79 ID:uUlNC3Ru0
ちょっとアメリカ様ー、
チップへの仕込みに執着するのは何か理由が?
145: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 04:08:02.37 ID:7KhOcTVf0
これ原理的にはできるけど実装して特定の場所狙うのはなかなか大変そう。
Spectreほどやさしくないように見える
146: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 04:18:18.38 ID:8UUv+w1+0
投機的実行って予測変換みたいなもの?
147: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 05:03:30.61 ID:XWJh1szu0
intelしかないわウチ
こっちの方が怖い
148: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 05:16:53.23 ID:4rdKo75K0
可能性があるというだけの話でまだ確認されてないってのがな
149: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 05:21:15.08 ID:zVbWVe+P0
電源入れたら爆発した!
150: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 05:42:34.66 ID:b1u9OVw80
パッチ当てない宣言?
151: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 06:14:20.90 ID:yopzUISV0
>>1
やっぱりサイリックスが最高やな
156: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 08:54:12.23 ID:iHfDABU80
AMD\(^o^)/オワタ
157: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 08:55:42.10 ID:LR7TM0UL0
「一方でハードウェアのメカニズムを使い、アドレス空間を完全に分離させた場合、PSFの脆弱性は発生しない。」
はい解散
159: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 09:02:16.14 ID:aiPHjCqA0
>ハードウェアのメカニズムを使い、アドレス空間を完全に分離させた場合、PSFの脆弱性は発生しない
>セキュリティを確保したい場合、制御ビットを変更することでこの機能無効にできる
最初から対策されてた訳か。
161: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 09:38:52.16 ID:m/yP+uxw0
この手の脆弱性は現在のどのCPUにもあるよ。
Intelが叩かれていたときのにAMDが安全なCPUを宣伝しなかったのもそういう理由。何百個もある脆弱性の一つにすぎない。
たしかに他のソフトからデータを推測したり一部を読み取りできるんだが、それを行うためにはそのためのプログラムを管理者権限で常時実行する必要がある。
外部へ送信するならネットワークのセキュリティも超えていく必要がある。
それができる状況ってもうセキュリティ崩壊してると思う。
だからIntelもAMDも普通に使う限りは気にしなくていいよ。
165: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 10:15:40.45 ID:tbatJTL20
まあインテルよりマシなんで問題ない
166: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 11:11:21.97 ID:6V9B6eP00
インテルなんか第三者がmicrocode書き換える方法上がってたし
167: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 11:17:23.98 ID:xppIyAQn0
キャッシュを汚染させてヒット/ミスヒットで値を推定するって基本が分かってない奴が偉そうにしてるスレ
168: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 11:39:35.78 ID:xppIyAQn0
173: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 12:47:06.12 ID:KVmxm9xQ0
>>168
で?分岐予測に成功したからどうなの?
分岐予測は単なるコントロールの話で、それだけでは効率は良くならないよ。
間抜け。
実際の実行効率に影響を与えられるのはかなり限られたケースだけなんだよ。
169: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 12:28:40.28 ID:xMEiPrOr0
これってこれからはウィルスソフトがAMDに最適化してくれるってことだよね。AMDを使えばこんな機能があります。やったじゃん。
170: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 12:44:07.67 ID:UGzv/Y960
すでにハードウェア対応済みか
サンドボックスがソフト処理をしてるところをハードウェアを利用するようにしたら良いんだね
そしたら安全で処理も速くなるわけだ
174: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 12:54:13.11 ID:701Wk0dJ0
付け焼き刃でデタラメ書いて素人だまして
ドヤ顔してたのがバレて逆切れ実に面白い
177: まおりずむ速報 2021/04/07(水) 13:54:37.98 ID:AaRUmJ0q0
間違いなくIntelの仕業